プラントデザイン - Plant Design Inc.

Make her day,
Make his day,
and Make our day.

花やグリーンによって
お客様の1日が
笑顔に満ちた日になること
それが私たちプラントデザインの喜びです。
仕事を通じてスタッフ一人ひとりが
日々成長を実感できる。
そんな会社を目指しています。
山口県 花の海のシクラメン生産風景

プラントデザインの
アイデンティティ

目指す行動指針
Make her day, Make his day,
and Make our day.
関係する誰かの一日がより良い日となるよう、
そして私たちの一日がより良い日であるように、
信頼を大切にした行動をとる。
目指す役割
お客様と生産者をWIN-WINでつなぐ
お客様の不満を満足に変え、生産者の不安を安心に変える。
私たちは常にお客様と生産者の立場に立ち、
お互いを信頼関係でつなぐ。
  1. 新しい
    価値ある商品の提供
    過去の成功体験を捨てる勇気を持つ。
    常識を疑うことから始める。
    仮説立案と検証を繰り返し“これが欲しかった”と言われる商品を提供する。
  2. Try soon,
    Try again
    気づいたことはすぐやる。
    失敗したら考える。
    そしてもう一度やってみる。
    決して諦めない。
    「失敗」は成功者の勲章。
  3. 社会貢献
    私達は売上の一部を公益財団法人日本盲導犬協会に寄付し、
    盲導犬の育成や引退犬のケア、そして目の不自由な方の生活向上へ向けた活動をサポートしています。

プラントデザイン価値創造の歴史

プラントデザイン価値創造の歴史
プラントデザインのデビュー商品 観葉テラコッタアレンジ

商品開発のプロ集団へ。北海道から九州まで、技術力の高い全国の150件の優良生産者の協力のもと、新たな商品や企画を生み出すことが可能となりました。

数千に及ぶ取扱い品種の中から、お客様や販売店のニーズ合う商品をピックアップし、常にテスト生産とテスト販売を行っています。また、若手生産者の育成のため技術指導勉強会も定期的に開催しています。

コアコンピタンスの確立

コアコンピタンスの確立
プラントデザインの提案でできた売場

コアコンピタンス=「競合他社を上まわる能力」「競合他社に真似できない能力」「お客様に対する価値創出」を優先事業とし、お客様と販売店と生産者を信頼関係で結びつけ、Win-Winの関係を構築することをプラントデザインの使命としています。

プラントデザインのビジネスモデル

プラントデザインのビジネスモデル

「つくってしまったものを売る」仕組みから「お客様が求めているものを生産し供給する」仕組みへとパラダイムシフトを進めています。

生産者には良質な商品を安定生産できる情報を提供し、販売店にはお客様に安心してお買い求めいただける売場づくりを販促も含めてご提案します。

プラントデザインの3本の柱とSYSTEM DESIGN

プラントデザインの3本の柱とSYSTEM DESIGN

自社のコアコンピタンスを確立し強いビジネスモデルを支えているのが、創業時から開発を進めてきた“PD統合システム”です。

パートナーシップ

パートナーシップ
山形県のりか園芸 小林ご夫妻とPDスタッフ

北海道から九州まで、150件の優良生産者のネットワークをもって、全国2000店を超える店舗へ納品しています。

生産者・販売者・プラントデザインは仕入先・販売先という概念を越えて強いパートナーシップで結ばれています。

取り扱い商品

取り扱い商品

ガーデニングや家庭菜園を楽しむ園芸植物を中心に、インテリアプランツ、ギフトまで幅広い品揃えでお客様のニーズに対応しております。

毎年数十アイテムが新企画、新商品として生まれています。